あさき 歌詞 蛹幸せを謳う詩この子の七つのお祝いに月光蝶赤い鈴雫神曲空澄みの鵯とつばめ予後の鐘猿の経極東史記/キョクトウシキツミナガラ...と彼女は謂う鬼姫虧兎に告ぐ鬼言集
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 夕暮れ 遠くに伸びる 長い二人の影を目で追いながら 手をつないで帰った 鳴る小さな 小さな 鈴の音 一様に並んでいる鳩時計と一緒に鳴るよ りんりりぃん 響く小さな小さな音 ある朝 彼はお偉いさん 「君は僕がいなくても平気ですか?」 震えるその手から漏れている 堂々巡りの迷妄 とても汚い色をした 吐き気を催す丹の笑み りんりりぃん 響く彼女の鈴の音 白装束の老婆が背中で笑う そうさ ぺろりと 舌出しながら 「右手は空へ 左手は海へ捨て 立派に蒼天仰げよ!」 と論う鴉たちは右へならえ 至極是当然と並べ立てた理想と幸せは雨催い 茫漠と広がり解ける 耳元で囁く 「鬼さんこちら 手の鳴るほうへ」 白雲消えていく 「嘘をつくキサマらの舌なんてチョン切って捨ててやる! ずっと待つんだ!彼を待つんだ!」 見えぬ聞こえぬ 「何もないほうがいい」と笑う 金魚鉢に写る彼女はくるくる流れる 「お元気ですか?」 彼女の手紙 ある日を境に途絶えた 何度目かの緑雨に染まる鳥が風を連れてきた でもいない あの子は黙して音色 あの飴色空 影を延ばすことは無いでしょう 鈴は鳴り響く 「僕は帰ってきたよ!」 鴉の喚声 暮色に消ゆ 彼は走った!そして涙こらえて そっと扉開けた! そこには 彼女の時をのせた 鈴の音だけが ※漢字の読みと意味 ・堂々巡り(どうどうめぐり)・=同じ議論が繰り返されて少しも先に進まないこと。 ・迷妄(めいもう)・=物事の道理を知らないために持つ、間違った考え。心の迷い。 ・催す(もよおす)・=計画して、会などを開く。外的条件が刺激となって(何かがきっかけとなって)そういう生理的、精神的状態を起こさせる ・丹(に)・=朱色。・・・歌う際には“にいろ”もしくは“にう”等と言っていると思われる ・論う(あげつらう)・=[是非・可否を論じたてる]の意の雅語的表現。 ・至極是当然(しごくこれとうぜん)・[至極]=その程度が最上級である様子。 ・雨催い(あまもよい)・=「あまもよう」の意の老人語 ・茫漠(ぼうばく)・=限りが無く広くて、向こうに何が有るのか分からない様子。どうなるのかその内容がはっきりつかめない様子。 ・緑雨(りょくう)・=新緑の頃に降る雨。 ・飴色空(あめいろそら)・飴色=水飴のように透き通った黄(赤・茶)色。 ・暮色(ぼしょく)・=日没後、物の輪郭が次第に分からなくなるころの感じ PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|